企業に勤めているサラリーマンの皆様
今の会社は合わない!やめてホワイト企業に転職してやる!!
でも会社やめる時ってどうするの?辞表出しときゃおk?
と思っている方
辞表なんか出したらバカにされます。
え?でもドラマとかでよく辞表だしてるじゃん?ダメなの?
と疑問に思う方がほとんどかもしれせまん
転職をするまでは私自身もそう思っていました。
では辞表がダメならどうすればようのか?
そもそも辞表とは役員、取締役の重役が退職する時に会社に提出するものです。
なので、辞表では無く退職願か退職届になります。
え?退職願と退職届って何が違うの?
と思うかもしれませんがこの2つはちょっと意味が違います。
退職願:労働契約を解約するための申し出で会社側が承諾して退職になります。
これは会社側が承諾を得られないど退職できないのですが
こちらは取り消しができます。キャンセル可能です。
退職届:会社へ退職の意思表示なので、会社側が受け取ったら退職確定です。
こちらは退職願とは違いキャンセル不可能です。
なので、退職の意思が強い場合は退職届を出すのがいいでしょう。
(できれば退職願で円満退職できればいいのですがブラック企業はそうもいかないので・・・)
又、退職届の提出するタイミングですが
法律上は退職する2週間前でOKです。
ですが、引継ぎ等の問題もありますし
可能ならばもっと前もって提出して円満退職を目指すのが大人の対応です。
退職時に気になるのが有給消化についてですが
絶対に消化したほうがいいです。
え?そんなの当たり前じゃん何言ってんの?
と思う方もいるかもしれませんが
未消化の有給は消滅し、消化できなかった有給分を
給料に換算する事が法律で禁止されているのと
有給申請を会社側がされた場合繁忙期などで、拒否権がある
(正確には有給申請の時期をずらす権利がある)
のですが、退職する場合ずらし様がないので
会社側は有給を申請されたら拒否権はありません。
有給休暇は社員に与えられた権利です。
お前に休まれたら困る!!などと泣き言を言う上司もいるかもしれません
ですが、
社員の退職による戦力ダウンについて対策をしなければならないのはあくまで会社側で退職者が考えることではないのです。
最後に退職をする時は辞めさせてもらうのでは無く
退職の意思表明をするというスタンスで臨みましょう!!
最後まで読んで頂きありがとうございました。