ビルメンは職業柄なのか
「現場によって別会社なのではないか?と感じるぐらいに違います」
ビルメンでよく使われる用語として3大地雷物件とありますがこれは、
商業施設、病院、ホテルの3つです。
なぜこの3つが地雷物件なのかというと
不特定多数の人間が施設に出入りするからです。
ビルメン地雷物件①商業施設
商業施設はよく買い物にきたお客さんがトイレを詰まらせたり
お酒に酔って壁に穴を空けたりします。
又、観光地ではよく外国人の観光客が買い物にくるのですが
英語以外の言語で道を尋ねたり、排煙口の起動スイッチを間違えておされる等ザラにあります。
ビルメン地雷物件②ホテル
ホテルでは宿泊客が物を壊したり、基礎体温が高い外国人の方が
空調が効かないなどのクレームも多々あります。
客室の球替えも基本的にチェックアウトとチェックインの
短い時間でこなさないといけないので
モタモタやるわけにはいきません
さらにちょっと高めのホテルだと
内装が耐久性よりインテリア重視なのでよく壊されます
私が勤務してるホテルでは洗面台がおしゃれな陶器なので
しょっちゅうヒビを入れられたり、割られたりしてしまいます。
ビルメン地雷物件③病院
最後に病院では、よくナースコールをナースが引っ張ってコンセントをぶっ壊したり
運が悪いと感染症にかかりとばっちりを受けます。
こういった対応はビルメンがやるのですが対応する数が増えれば増えるほど激務になり
激務になったからといって給料は変わりません。
これが地雷物件と呼ばれる所以です。
ビルメン地雷物件にも良いことがある?
悪いことばかり書きましたが良いこともあります。
それはこの3大物件出会いがあることです。
商業施設に入っているテナントさんと接する機会もありますしホテルなら受付の女性、病院なら言わずもがなナースと話す機会もあります。
あとこの3大物件でも新規の物件なら比較的機械の故障もないので対応もそんなに多くはないです。
私が転職し配属されたのも実は商業施設ですが、比較的新しめの物件で施設の不具合等はさほどありませんでした。
又、駆け出しのアイドルなんかがイベントをよくやってをおり屋上から眺めてました(笑)
尚、絶対に公開はできないのですが、テナントの入退出の情報をいち早く入手できる等の良いこともあります。
なので、3大地雷物件に配属されたからと言って悪い事ばかりではなく良いこともあるので腐らずにがんばりましょう!!
それでは最後まで読んでいただきありがとうございます
【関連記事】ビルメンに転職・就職するメリット・デメリット【未経験から転職した経験談】
【関連記事】大手系列系ビルメンに転職するのに資格は必要なの?【重要なのは資格ではない】



